VBAのLinkSourcesメソッド

こちらでは、エクセルVBAのLinkSourcesメソッドの解説になります。

メソッドとは、オブジェクトを操作する命令文のことでオブジェクトの動作になります。 メソッドを利用するにはオブジェクト名とメソッド名の間に「.(ピリオド)」で結んで記述します。

オブジェクト名.メソッド名

目次

LinkSourcesメソッド

LinkSourcesメソッドは、ブックに含まれるリンクの配列を返します。配列にはリンクした文書、発行物、DDE サーバー、OLE サーバーの名前が入ります。リンクが存在しないときは Empty 値を返します。バリアント型 (Variant) の値を使用します。

構文expression.LinkSources(Type)
キーワード省略説明
expression×必ず指定します。対象となるオブジェクトへの参照を返すオブジェクト式を指定します。
Name ×省略可能です。XlLink クラスの定数を使用します。返すリンクの種類を指定します。

このメソッドでは、発行側と引用側以外のリンクのときは 1 次元配列を返します。返された文字列には、リンク ソースの名前がリンクの種類に適した表記法で示されます。たとえば DDE リンクでは、"Server|Document!Item" という構文が使われます。このメソッドでは、発行側と引用側のリンクのときは 2 次元配列を返します。配列の最初の列は発行物の名前、2 列目は発行物に対する参照を示す文字列です。

次の使用例は、作業中のブックにある OLE および DDE リンクを、1 つずつダイアログ ボックスで表示します。この使用例は、リンクされた Word オブジェクトを 1 つ以上含むブックに対して実行してください。


aLinks = ActiveWorkbook.LinkSources(xlOLELinks)
If Not IsEmpty(aLinks) Then
    For i = 1 To UBound(aLinks)
        MsgBox "リンク " & i & ":" & Chr(13) & aLinks(i)
    Next i
End If

※ドラッグ(スワイプ)すると全体を確認できます。

Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術 Excel 2013/2010/2007/2003対応

IEのデータ収集&自動操作のプログラミング本はこの1冊だけ!IEの起動やポップアップウィンドウ、表示を制御する基本的なコードはもちろん、テキストボックスやラジオボタン、表、ハイパーリンクなどのHTML部品を制御する方法など、自動操作に欠かせないノウハウを丁寧に解説。

ExcelのVBAについてのQ&A掲示板

↑ExcelのVBA全般について分からない事があればこちらの掲示板よりご質問ください。

VBAのIE操作入門

↑ExcelのVBAをマスターできたら、エクセルVBAのIE操作にも挑戦してみてください。

目次

VBAのステートメント

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したステートメントをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。

VBAのオブジェクト

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。

VBAのプロパティ

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのプロパティをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。

VBAのメソッド

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのメソッドをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。

VBAのイベント

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのイベントをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。