エクセルVBAのWindowsコレクションについて解説しています。
Windowsコレクションについての解説になります。
Windowsコレクションは、ExcelのすべてのWindowオブジェクトのコレクションです。ApplicationオブジェクトのWindowsコレクションには、アプリケーションのすべてのウィンドウが含まれています。また、WorkbookオブジェクトのWindowsコレクションには、指定されたブックのウィンドウだけが含まれています。
こちらでは、ウィンドウの数を取得するマクロになります。
Sub sample()
MsgBox "ウィンドウの数:" & Windows.Count
End Sub
※ドラッグ(スワイプ)すると全体を確認できます。
こちらのマクロは、WindowsコレクションのCountプロパティを利用しています。
親オブジェクト名 | 内容 |
---|---|
Applicationオブジェクト | Excelアプリケーション全体を表します。 |
Workbookオブジェクト | Excelのワークブックを表します。 |
子オブジェクト名 | 内容 |
---|---|
Windowオブジェクト | ウィンドウを表します。 |
プロパティ名 | 内容 |
---|---|
Application | オブジェクトを返すプロパティです。対象となるオブジェクトが指定されない場合は、Excel アプリーション (Application オブジェクト) を返します。 |
Count | コレクションに含まれる要素の数を返します。値の取得のみ可能です。整数型 (Integer) の値を使用します。 |
Creator | 指定されたオブジェクトを作成したアプリケーションを、32 ビットの整数値で返します。Excel で作成されたオブジェクトの場合は、文字列 XCEL を表す 16 進数の 5843454C を返します。値の取得のみ可能です。長整数型 (Long) の値を使用します。 |
Item | コレクションから単一のオブジェクトを返します。 |
Parent | オブジェクトを返すプロパティです。指定されたオブジェクトの親オブジェクトを返します。値の取得のみ可能です。 |
SyncScrollingSideBySide | Trueに設定すると、複数のドキュメントを並べて比較しているときに各ウィンドウの内容を同時にスクロールできるようになります。Falseに設定すると、各ウィンドウを同時にはスクロールできなくなります。 |
メソッド名 | 内容 |
---|---|
Arrange | 開かれているすべてのウィンドウを並べ替えます。バリアント型 (Variant) の値を使用します。 |
BreakSideBySide | 2 つのウィンドウが並べて表示モードで表示されている場合は、並べて表示モードの設定を解除します。このメソッドが正常に実行されたかどうかを表すブール型 (Boolean) の値を返します。 |
CompareSideBySideWith | 2 つのウィンドウを開き、並べて表示モードで表示します。ブール型 (Boolean) の値を返します。 |
ResetPositionsSideBySide | 並べて比較している 2 つのワークシートのウィンドウの位置をリセットします。 |
IEのデータ収集&自動操作のプログラミング本はこの1冊だけ!IEの起動やポップアップウィンドウ、表示を制御する基本的なコードはもちろん、テキストボックスやラジオボタン、表、ハイパーリンクなどのHTML部品を制御する方法など、自動操作に欠かせないノウハウを丁寧に解説。
ExcelのVBAについてのQ&A掲示板↑ExcelのVBA全般について分からない事があればこちらの掲示板よりご質問ください。
VBAのIE操作入門↑ExcelのVBAをマスターできたら、エクセルVBAのIE操作にも挑戦してみてください。
こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したステートメントをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。
こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。
こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのプロパティをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。
こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのメソッドをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。
こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのイベントをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。