Excel VBAでオブジェクト指向プログラミング
未読分:2件
昨日以降(0) 2日前以降(0) 3日前以降(0) 4日前以降(0) 5日前以降(0)
近田 伸矢, 植木 悠二, 上田 寛
IEのデータ収集&自動操作のプログラミング本はこの1冊だけ!IEの起動やポップアップウィンドウ、表示を制御する基本的なコードはもちろん、テキストボックスやラジオボタン、表、ハイパーリンクなどのHTML部品を制御する方法など、自動操作に欠かせないノウハウを丁寧に解説。
Message#2 2015年1月21日(水)18時06分 From: EXCELどん | 返事 削除 変更 |
とりあえずは@の @Property Getを使う Public Property Get value (i as integer) value = hoge(i) End Property がいいんじゃないでしょうか? Property プロシージャを使う必要性があるのかも考慮したほうがいいかもですね。 |
Message#1 2015年1月17日(土)10時59分 From: koaas | 返事 削除 変更 |
Excel VBAでオブジェクト指向プログラミングを行っています。 配列形式であるメンバ変数hogeについて、任意の添字の内容を他のオブジェクトから参照できるようにしたい場合、Property Getとgetterを使うのとどちらの方法が適切でしょうか? 考え方なども含めてアドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。 @Property Getを使う Public Property Get value (i as integer) value = hoge(i) End Property Agetterを使う Public Function getValue (i as integer) getValue = hoge(i) End Function ※iの値の範囲が適切かなどの処理は割愛しました。 |
昨日以降 2日前以降 3日前以降 4日前以降 5日前以降