「idValueサブルーチン」の詳しい解説については、以下より確認してください。

データ抽出やインターフェースの自動化にしても必ず最初は指定したURLをIEで起動させるところから始まります。 こちらの処理は何度も利用されるプログラムですので、そのような処理をサブルーチン化させると色々なメリットが生まれます。ここでは、そのようなサブルーチン化のメリットも含めて解説しています。

サブルーチンとは

サブルーチンとは、プログラム処理の中で繰り返し利用されるルーチン作業をモジュール化(部品化)してまとめたものになります。また、呼び出す側をメインルーチンと呼ぶのに対して「サブルーチン」と呼ばれます。

メリット

繰り返し利用されるルーチン作業をモジュール化(部品化)することで、同じ処理のプログラムを何度も書く手間が省け、プログラムも全体的に見やすくなります。これによりプログラムソースの可読性や保守性を高く保つことができます。

関連性の高いサブルーチン

Function nameValue(objIE As InternetExplorer, _
                 idName As String, _
                 valueType As String, _
                 Optional pcType As String, _
                 Optional num As Byte) As String

  Dim objDoc As Object

  If pcType = "parent" Then
    
    Set objDoc = objIE.document.getElementById(idName).parentElement
        
  ElseIf pcType = "child" Then
  
    Set objDoc = objIE.document.getElementById(idName).Children(num)
        
  Else

    Set objDoc = objIE.document.getElementById(idName)
    
  End If

  With objDoc

    Select Case valueType

      Case "innerHTML"

        nameValue = .innerHTML

      Case "innerText"
             
        nameValue = .innerText
      
      Case "outerHTML"

        nameValue = .outerHTML

      Case "outerText"

        nameValue = .outerText

    End Select

  End With

End Function

※ドラッグ(スワイプ)すると全体を確認できます。


Function idValue(objIE As InternetExplorer, _
                 idName As String, _
                 valueType As String, _
                 Optional pcType As String, _
                 Optional num As Byte) As String

※ドラッグ(スワイプ)すると全体を確認できます。

こちらは戻り値を返すFunctionステートメントに引数を5つ設定しているidValueサブルーチンになります。こちらの構文と引数の内容は以下になります。尚、引数はすべて参照渡しで渡されます。

idValue("IEオブジェクト","id属性の名前","データ取得のプロパティ名","親・子要素の選択",Childrenプロパティの添え字")
構文idValue(objIE,idName,valueType[,pcType,num])
引数名データ型内容値の事例初期値省略
objIEInternetExplorerInternetExplorerオブジェクトを指定します。objIE,
objIE2
×
idNameString抽出するid属性の名前を文字列で指定します。間接的に親要素から抽出する場合には親要素のid属性の名前を、子要素から抽出する場合には子要素のid属性の名前を文字列で指定します。"idparent",
"idchild"
×
valueTypeStringデータ取得のプロパティ名を文字列で指定します。データ取得のプロパティは「innerHTML」「innerText」「outerHTML」「outerText」の4つになります。詳細については、「HTMLコードを取得する」を参照してください。"innerHTML",
"innerText",
"outerHTML",
"outerText"
×
pcTypeString間接的に親要素から抽出する場合には「parent」を、子要素から抽出する場合には「child」を文字列で指定します。「parent」を指定した場合はparentElementプロパティで、「child」を指定した場合はChildrenプロパティで、間接的に抽出する要素オブジェクトを取得します。尚、抽出する要素オブジェクトにid属性が設定されていて直接抽出する場合は、引数pcTYpeは省略します。"idparent",
"idchild"
numByte引数pcTypeで「child」を指定した場合のみChildrenプロパティの添え字を引数numで指定します。0,1,2

引数objIEは必須項目で、文書ドキュメントを抽出するnternetExplorerオブジェクトを指定します。InternetExplorerオブジェクトを引数に設定することで、複数のオブジェクトを処理することができます。

引数idNameは必須項目で、抽出するid属性の名前を文字列で指定します。間接的に親要素から抽出する場合には親要素のid属性の名前を、子要素から抽出する場合には子要素のid属性の名前を文字列で指定します。

以下の事例で言えば、div要素から間接的に指定する場合はid属性「idparent」を、span要素から間接的に指定する場合はid属性「idchild」を指定します。

こちらの詳細については、「文書ドキュメント取得の処理の考え方」を確認してください。

<div id="idparent">
<p>****</p>
<p>抽出したい<span id="idchild">要素</span></p>
<p>****</p>
</div>

引数valueTypeは必須項目で、データ取得のプロパティ名を文字列で指定します。データ取得のプロパティは「innerHTML」「innerText」「outerHTML」「outerText」の4つになります。

詳細については、「HTMLコードを取得する」を確認してください。

引数pcTypeは省略可能な項目で、間接的に親要素から抽出する場合には「parent」を、子要素から抽出する場合には「child」を文字列で指定します。「parent」を指定した場合はparentElementプロパティで、「child」を指定した場合はChildrenプロパティで、間接的に抽出する要素オブジェクトを取得します。

尚、抽出する要素オブジェクトにid属性が設定されている場合は、そのオブジェクトを直接取得するため引数pcTYpeは省略します。

引数numは省略可能な項目で、引数pcTypeで「child」を指定した場合のみChildrenプロパティの添え字を指定します。

Dim objDoc As Object

※ドラッグ(スワイプ)すると全体を確認できます。

こちらは、変数宣言でメモリ領域を割り当てるDimステートメントを利用してオブジェクト変数objDocに「オブジェクト型(Object)」を変数宣言しています。

先に説明すると、データ型はオブジェクト型(Object)を利用せず、より具体的なデータ型を宣言するほうがよいとされています。理由としては、補助入力機能など利便性のよさなどが挙げられます。

こちらについては本来であれば、「HTMLParaElement型」または「HTMLDocument型」などを指定するのがよいのでしょうか処理速度の観点からいうと必ずしもよいというわけではなりません。

他にもいくつか検証したのですが、以下のようにHTML関連のデータ型を選択した場合とオブジェクト型(Object)ではどれもオブジェクト型(Object)を選択した方が処理速度が速い結果となりました。

ですので、こちらで解説している内容のほとんどはオブジェクト型(Object)を選択しています。特に変更してもらっても問題ありませんので、自由に変更してください。

回数・処理オブジェクト型(Object)HTMLParaElement型HTMLDocument型
1回目27.3418秒31.6074秒31.9866秒
2回目28.3105秒34.0234秒33.9478秒
  If pcType = "parent" Then
    
    Set objDoc = objIE.document.getElementById(idName).parentElement
        
  ElseIf pcType = "child" Then
  
    Set objDoc = objIE.document.getElementById(idName).Children(num)
        
  Else

    Set objDoc = objIE.document.getElementById(idName)
    
  End If

※ドラッグ(スワイプ)すると全体を確認できます。

次に条件分岐ができるIf~Then~Elseステートメントを利用して抽出する要素オブジェクトを設定しています。引数pcTypeに「parent」を設定している場合は、getElementByIdメソッドを利用して子要素を取得してからparentElementプロパティで抽出する要素を取得します。

child」を設定している場合は、getElementByIdメソッドを利用して親要素を取得してからChildrenプロパティで引数numを添え字に設定し、抽出する要素を取得します。

引数pcTypeを設定していない場合、getElementByIdメソッド抽出する要素のid属性を設定して抽出する要素を取得します。

尚、取得する際はオブジェクトを参照するSetステートメントを利用してオブジェクト変数objDocに代入します。

  With objDoc

    Select Case valueType

      Case "innerHTML"

        idValue = .innerHTML

      Case "innerText"
             
        idValue = .innerText
      
      Case "outerHTML"

        idValue = .outerHTML

      Case "outerText"

        idValue = .outerText

    End Select

  End With

End Function

※ドラッグ(スワイプ)すると全体を確認できます。

こちらでは、1つのオブジェクトに対して処理をまとめるWithステートメントのオブジェクト名にオブジェクト変数objDocを設定しています。次に複数の条件分岐を設定するSelect Caseステートメントを利用して引数valueTypeの設定値で条件分岐させています。

こちらでは、innerHTML・innerText・outerHTML・outerTextプロパティを利用して抽出する要素のどの部分の文書ドキュメントを抽出するかを選択しています。そして、取得した値を戻り値idValue代入演算子で格納したら処理が完了します。

VBAのIE制御についてのQ&A掲示板

↑VBAのIE操作で分からない事があればこちらの掲示板よりご質問ください。

ExcelのVBA初心者入門

↑こちらはVBAをマスターできるよう初心者向けのエクセルVBA入門コンテンツになります。

目次

IE操作に便利なツール

こちらでは、これまでに紹介したIE(InternetExplorer)操作で便利な機能をツール化しています。無償でダウンロードできますので、目的に合わせたご利用ください。

IEのメソッド・プロパティ

こちらでは、IE(InternetExplorer)オブジェクトのメソッド・プロパティをまとめています。

IE操作のVBA関数

こちらでは、エクセルVBAのIE(InternetExplorer)操作で利用されたVBA関数をまとめています。

IE操作のステートメント

こちらでは、エクセルVBAのIE(InternetExplorer)操作で利用されたステートメントをまとめています。ExcelのVBAで基本的な部分になりますので、しっかり理解しましょう。

IE制御のVBAコード

こちらでは、これまでに作成したIE(InternetExplorer)操作で役立つサブルーチンをまとめています。
全てをコピーする必要はありませんが、目的に合わせたサブルーチンをご利用ください。